研究員紹介
事業統括部長・執行役員 |
山口 卓勇 |
Yamaguchi Takuo |
デラウェア州立大学院 公共政策学部環境エネルギー政策卒(環境エネルギー修士) |
保有資格
・ |
エネルギー管理士 |
・ |
建築設備士 |
・ |
第2種電気主任技術者 |
・ |
第二種電気工事士 |
・ |
CxPE(性能検証技術者) |
専門分野
・ |
ZEB化計画及び設計 |
・ |
産業及び民生業務部門のエネルギー分析 |
・ |
機械学習を活用したエネルギーデータ分析(主にPYTHONを用いたビックデータ分析を得意とする) |
・ |
省エネ設計 |
主な実績
・ |
温室効果ガス排出抑制指針(業務部門)等の普及・啓発委託業務(ZEB実現の普及・啓発活動業務)(環境省) |
・ |
久留米市既存公共建築物ZEB化可能性調査業務(福岡県 久留米市) |
・ |
久留米市環境部庁舎ZEB化改修工事設計等業務(福岡県 久留米市) |
・ |
久留米市企業局合川庁舎・中央図書館ZEB化改修工事設計等業務(福岡県 久留米市) |
・ |
山陽ふれあい公園総合体育館防災拠点整備事業設備性能評価業務(岡山県 赤磐市) |
・ |
瀬戸内市公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業設備性能評価業務(岡山県 瀬戸内市) |
・ |
早島町事務事業編等の強化・拡充支援事業(第1号事業)(岡山県 早島町) |
・ |
カーボン・マネジメント強化事業支援業務(愛媛県 松前町、岡山県 津山市) |
・ |
山村再生総合対策事業(林野庁) |
・ |
環境と経済の好循環のまちモデル事業(環境省) |
・ |
エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業等調査「BEMSやスマートメータ等から明らかになる業務部門(主に中小規模業務用ビル等を想定)におけるエネルギー消費構造を活用したエネルギー起源CO2排出抑制対策の効果検証」業務(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社) |
・ |
エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業等調査委託業務(国立大学法人東京大学) |
・ |
住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業分析業務(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構) |
論文等
・ |
Estimating energy consumption by purpose and analyse standby power in non-residential buildings in Japan(eceee Summer Study 2017) |
・ |
スマメデータ・EMSデータの分析手法と省エネサービスへの活用:スマメデータ等を活用した統計分析によるエネルギー診断手法の研究(第37回エネルギー・資源学会研究発表会) |
・ |
業務用建物における待機時消費電力に関する初期調査について(第36回エネルギー・資源学会研究発表会) |
・ |
銀行のエネルギー使用量実測調査結果(第35回エネルギー・資源学会研究発表会) |
・ |
赤穂ロイヤルホテルゼロ・エミッションホテルプロジェクト(月刊省エネルギー 2013年1月) |
・ |
地域における再生可能エネルギーの現状と地域分散型システムの課題 (特集 地域分散型再生可能エネルギーシステム確立への課題)(農村と都市をむすぶ 2013年1月) |
・ |
既存シティホテルにおけるZEB設計と設備改修による省エネ・省CO2効果(第30回エネルギー・資源学会研究発表会) |
・ |
大型ヒートポンプ給湯機の実使用下での性能分析(第30回エネルギー・資源学会研究発表会) |
・ |
民生建築物における高効率エネルギーシステムの省エネ運用の実際(第30回エネルギー・資源学会研究発表会) |
講演
・ |
第54回 建築設備技術会議
既存建築物のPEB実現 ~『 ZEB 』を超えたエネルギー購入ゼロの実現へ~
主催:一般社団法人建築設備技術者協会、一般社団法人日本能率協会 |
・ |
既築建築物のZEB 化の実例と進め方
主催:日本ガス協会 |
・ |
ZEBに向けた設計手法 ~「生産性、快適性、省エネ性」の追求~
主催:一般社団法人 電気設備学会中国支部 |
事業部次長 チーフコンサルタント |
金光 良介 |
Kanamitsu Ryosuke |
鳥取大学 工学部卒 |
保有資格
・ |
エネルギー管理士 |
・ |
第一種電気工事士 |
・ |
第3種電気主任技術者 |
・ |
甲種危険物取扱者 |
・ |
CxTE(性能検証専門技術者) |
・ |
一級電気工事施工管理技士 |
専門分野
・ |
ZEB化計画及び設計 |
・ |
産業・民生・業務及び農業部門のエネルギー分析 |
・ |
地域計画 |
・ |
省エネルギー全般 |
主な実績
・ |
津山市総合福祉会館ZEB化改修事業(岡山県 津山市) |
・ |
むいかいち温泉ゆ・ら・らレジリエンス強化型ZEB化工事のうち性能検証業務(島根県 鹿足郡吉賀町) |
・ |
和気町体育館省エネルギー化事業(岡山県 和気町) |
・ |
カーボン・マネジメント強化設備導入事業、体制整備及び削減計画策定支援業務、支援業務(岡山県 笠岡市、兵庫県 宝塚市、兵庫県 上郡町など) |
・ |
岡山県温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度に関する報告書作成業務(岡山県) |
・ |
備前市カーボン・マネジメント強化事業における設備更新工事のうち遠隔管理業務及びコンストラクション・マネジメント業務(民間) |
・ |
クラウド型温室効果ガス排出量算定システムの開発 |
講演
・ |
自治体の気候変動対策中間支援についてのセミナー
自治体の温暖化対策支援について
主催:認定NPO法人おかやまエネルギーの未来を考える会 |
・ |
2019年度(令和元年度) 倉敷市特養連絡協議会 合同支援セミナー
特養施設省エネ投資における補助金活用事例紹介
主催:一般社団法人エコエネ技術士ネット |
・ |
省エネ・温暖化対策セミナー in 岡山 2018
国の補助金制度の紹介と事例
主催:一般社団法人エコエネ技術士ネット |
事業部 コンサルタント |
松浦 知範 |
Matsuura Tomonori |
岡山理科大学 総合情報学部卒 |
保有資格
・ |
第二種電気工事士 |
・ |
二級ボイラー技士 |
・ |
CASBEEウェルネスオフィス評価員 |
専門分野
主な実績
・ |
CO2削減ポテンシャル診断業務(岡山県 岡山市など) |
・ |
カーボン・マネジメント強化事業補助事業実施支援業務 エネルギー計測(岡山県 備前市、岡山県 和気町) |
・ |
千葉商科大学省エネルギー事業 |
・ |
エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業等調査「BEMSやスマートメータ等から明らかになる業務部門(主に中小規模業務用ビル等を想定)におけるエネルギー消費構造を活用したエネルギー起源CO2排出抑制対策の効果検証」業務(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社) |
・ |
エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業等調査委託業務(国立大学法人東京大学) |
・ |
入居型高齢者福祉施設におけるエネルギー使用量実態調査及び高精度な省エネルギー推計手法の開発(民間) |
・ |
省エネ支援業務(民間) |
事業部 コンサルタント |
莨谷 隆 |
Tabakoya Takashi |
愛媛大学 工学部卒 |
保有資格
第二種電気工事士
主な実績
・ |
温室効果ガス排出抑制指針(業務部門)等の普及・啓発委託業務(ZEB実現の普及・啓発活動業務)(環境省) |
・ |
山陽ふれあい公園総合体育館防災拠点整備事業設備性能評価業務(岡山県 赤磐市) |
・ |
カーボン・マネジメント強化事業支援業務(愛媛県 松前町) |
事業部 コンサルタント |
田川 晋 |
Tagawa Susumu |
岡山大学大学院 教育学研究科卒 |
事業部 一級建築士 |
ELEMENTI ALBERTO |
エレメンティ アルベルト |
Padua大学 工学部土木工学科卒 |
保有資格
専門分野
主な実績
・ |
久留米市環境部庁舎ZEB化改修工事設計等業務(福岡県 久留米市) |
・ |
久留米市企業局合川庁舎・中央図書館ZEB化改修工事設計等業務(福岡県 久留米市) |
ページの先頭へ
Copyright (C) 2023 Bizen Green Energy Corporation. All Rights Reserved.