Scope of Business事業内容
ZEB(ゼブ)は、Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。
弊社はZEBプランナーに登録し、ZEBの普及に取り組んでいます。
受注する設計業務、省エネコンサルティング業務について、ZEBが占める割合を2025年度に80%以上とすることを目指します。
新築、既築に関わらずZEBの実現に関してお気軽にお問い合わせください。
備前グリーンエネルギーのZEB事業の特徴
- 既存建築物のZEB改修に精通
- レジリエンス強化にも対応
- ZEBプランナーに登録
弊社では、特に設備リニューアルのタイミングでの既存建築物のZEB改修に強みを持っており、多くの実績があります。
地方公共団体所有の公共施設では、今後15年間に竣工から30年を迎える施設が多くなるタイミングとなり、設備リニューアルが検討されます。
また、地方公共団体には国の地球温暖化対策計画に沿った温室効果ガス排出量削減を行うことが求められています。
これら両方の問題を解決すべく、弊社では施設の長寿命化に合わせたZEB化を提案しています。
近年頻発・激甚化する自然災害に強い(レジリエンス性の高い)施設へのリニューアルとZEB化を同時に行う支援もしています。
これにより、地球温暖化対策、防災対策、施設長寿命化、光熱費削減を同時に実現できます。
ZEBプランナーとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業の趣旨ならびに、「ZEBロードマップ」の意義に基づき、「ZEB設計ガイドライン」や自社が有する「ZEBや省エネ建築物を設計するための技術や設計知見」を活用して、一般に向けて広くZEB実現に向けた相談窓口を有し、建築設計、設備設計、設計施工、省エネ設計、コンサルティング等の業務支援を行い、その活動を公表するもののことです。
弊社は、ZEBプランナーの登録(登録番号ZEB29P-00010-PGC)を受けています。
ZEBプランナーとしての取組み実績

ZEBの詳しい内容を確認できるZEB特設サイトを開設しました
「ZEBって何?」「どうやって進めるの?」「どんな事例があるの?」など、ZEBについて分かりやすく説明しています。ぜひご覧ください。
自治体様向けにZEB化改修のご提案資料を用意しました
自治体様でZEB化改修を考えられている方、ZEBについてよく知りたい方、ぜひご確認ください。

ご興味のある方はZEBお問い合わせよりお問い合わせください。
メリット




