Scope of Business事業内容
ZEB、省エネ・再エネ、補助金活用など
エネルギー全般に関する講演・セミナー・勉強会を承っております
弊社の実務を通して得た様々な経験を活かした講演を行っています。具体的な実例などもご紹介しながら行うため、大変ご好評いただいています。ZoomなどのWEB会議システムを活用したオンライン開催もしておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
講演内容
・ | ZEBについて |
・ | 省エネルギー・再生可能エネルギー・脱炭素・地球温暖化対策について |
・ | 補助金活用について ※省エネ補助金活用の勉強会に最適な時期は6月~11月の間です。年末~年度末に行うと次年度の計画に間に合わないので、早めの準備が大切です。 |
・ | 計測の方法、データ解析などについて |
・ | ESCOついて |
・ | その他 エネルギー全般に関して |
講演料
講演料は目安となりますので、まずはご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせください。
代表取締役 | :5万円~ |
執行役員 | :3万円~ |
研究員 | :1万5千円~ |
※税抜料金です。交通費・宿泊費は別途となります。
まずはお気軽にお問い合わせください。
過去の主な講演・セミナー等
<2022年度> |
・ | 地域で行う省エネルギーについて 主催:飯田自然エネルギー大学 |
・ | 脱炭素社会に向け、自治体でできる取組みについて 主催:品川区議員研修会 |
・ | 『ゼロカーボンシティ実現に向けたZEBの進め方』 主催:(一社)北海道再生可能エネルギー振興機構 |
<2021年度> |
・ | 既存建築物のZEB化実例と進め方 主催:中国・四国コージェネレーション・地域エネルギーシステム協議会 |
・ | 既存建築物のZEB説明会~上級編~ 主催:環境省 |
・ | 第54回 建築設備技術会議 既存建築物のPEB実現 ~『 ZEB 』を超えたエネルギー購入ゼロの実現へ~ 主催:一般社団法人建築設備技術者協会、一般社団法人日本能率協会 |
・ | 既築建築物のZEB 化の実例と進め方 主催:日本ガス協会 |
・ | ZEBに向けた設計手法 ~「生産性、快適性、省エネ性」の追求~ 主催:一般社団法人 電気設備学会中国支部 |
・ | 自治体の気候変動対策中間支援についてのセミナー 自治体の温暖化対策支援について 主催:認定NPO法人おかやまエネルギーの未来を考える会 |
・ | 自然エネルギー学校・京都2021 ~自然エネルギー100%を実現するためのプランを作成しよう!~ 第4回 「身の回りのエネルギーを管理しよう!」 主催:(公財)京都市環境保全活動推進協会 |
<2020年度> |
・ | ZEBに関する個別相談会および大阪府合同相談会 (環境省 温室効果ガス排出抑制指針(業務部門)等の普及・啓発委託業務(ZEB実現の普及・啓発活動業務)の一部として開催) |
<2019年度> |
・ | 2019年度(令和元年度) 倉敷市特養連絡協議会 合同支援セミナー 特養施設省エネ投資における補助金活用事例紹介 主催:一般社団法人エコエネ技術士ネット |
・ | 国等の補助金制度について(くらしき省エネセミナー) |
<2018年度> |
・ | 省エネ・温暖化対策セミナー in 岡山 2018 国の補助金制度の紹介と事例 主催:一般社団法人エコエネ技術士ネット |
<2013~2016年度> |
・ | 日本の省エネ政策について(PREX及びJICA研修事業) |
<2015年度> |
・ | 省エネ補助事業の概要について~主な補助金の内容とすすめ方~(企業 勉強会) |
<2014年度> |
・ | 複数老人福祉施設のZEB化設備更新(省エネ大賞) |
・ | 省エネ対策と国の補助事業について(環境経営セミナー) |
・ | 省エネ支援事業について(企業 勉強会) |
<2012年度> |
・ | 最近のエネルギーをめぐる状況について(地方公共団体 セミナー) |
・ | 備前グリーンエネルギー㈱の取り組み(地域再生実践塾 研修会) |
・ | 自然エネルギーの現状と今後の課題(組合支部団体 講演会) |
・ | 各地のスマートコミュニティ開発の状況と津山地域のスマート化の展望(国立高等専門学校 講演会) |
・ | 地域エネルギー事業の取り組みについて(環境関連団体 総会) |
<2011年度> |
・ | 家庭における省エネ対策(地方公共団体 セミナー) |
・ | スマートエリアプロジェクト(地方公共団体 セミナー) |
・ | 家庭における省エネ対策(地方公共団体 セミナー) |
・ | 福祉サービス施設ESCO事業(地方公共団体 セミナー) |
・ | バイオマスボイラ導入について(地方公共団体 セミナー) |
・ | 地域に根ざした自然エネルギー事業の実施~再生可能列島計画~(協議会 講演) |
・ | 弊社の取り組みについて(協議会 講演) |
・ | 川の恵みを大切に使う仕組みをみんなで考える(一般社団法人 講演) |
・ | 震災後の日本のエネルギー(若手勉強会) |
・ | メガソーラー発電勉強会(地方公共団体 セミナー) |
・ | 再生可能エネルギーの事業化に向けて~太陽光発電事業への挑戦~(地方公共団体・協議会 講演会) |
・ | エネルギーの『見える化』とは(国立大学法人 セミナー) |
Contents内容
メリット
